DailyMemoあたまのなかのひきだし

Icon of admin

もりえつりんご

#つぶやき
久しぶりにタイトルと帯と表紙だけで本を買ってしまいました。た、楽しそーーと思って。
しかし続って書いてあるから、この前の話もあるらしい。面白かったら探そうかな。
20251007202831-admin.jpg

全然隠してませんけどいわゆる京都しぐさというか、イングランドのそういう気品溢れてそうな雰囲気、好きですね。

まあキングスマンあたりからもわかるように品が良いくせに下品の底辺までやれる空気あるんで、そのあたりは好きじゃない😇
見る分にはおもろいねってなる……そんな距離感で面白がっています。
Icon of admin

もりえつりんご

#感想
ヤンキー君と科学ごはんの最新話

まっすぐ家族や友達を大事にできる不良くんが、家族からも先生からもちゃんと大事にされる回で泣いてしまった。最近こういうのに弱い。みんなハッピーであれ……。
Icon of admin

もりえつりんご

#つぶやき
世代バレしかねない(別に気にしてない)話をしますね。
りぼん70周年記念ウエハース発売のお知らせリンク


70周年記念だけどジャンヌはじめあの頃の人気作が並んでるしレアカードらしいしちあまろ(人生で最初に好きになった男女カプ、公式)がレアカードなのはなんというかありがてえっていうかありがたいですよね。

私の根本的なしごでき女と溺愛気味男子(やろうと思えば卒なくやれる)の組み合わせの好みはここからなんでね……。
片思いしてる女のそばにいてずっと勇気づけてていつの間にか自分が好きになっちゃって、最後まで寄り添った結果人間に転生して結ばれたという意味だと拓人くんと満月のカプが一番好きですけど……。
忠節を尽くして両想いになったのに命を賭す女とその女のことずっと忘れず転生したあとにちゃっかり幼なじみポジにいるとかそういうのならアクセス×フィンのカプが好きですね…。

まあ私が好きになると転生なんて1ターンを踏ませることなく結ばれる展開に持っていくのであれなんですが……なんていうかはい……好きなものが詰まってたのでつい呟きました。なつかしい。読んだ
Icon of admin

もりえつりんご

はやみねかおる作品のキャラクター?をAI使って表現するプロジェクト(公式)

はやみねかおる作品は一部しか触れてないからこの作品とかRDとかのことよくわからないが、なんだろうな、こういうコンテンツが……出てくるんだろうな……。


今の間に梅ちゃんのボイス収録してサイラスアバター作るんだぞ、スクエニ……許可を取るんだぞ……。などとふと思った。やるならサイラスかテメノスだろうなあ。

当たり前のようにオクトラで考えてて少し自分が怖いです。読んだ
Icon of admin

もりえつりんご

#感想



MIMIさんのこの曲とコンセプトとダンスが良すぎる……っ!!

蛸で言ったら盗賊いやになってやめてメイドになったけど仕事を頼まれてしまい盗賊スキル生かして旅するしかなくて、なんでよぉ〜!ってなってるサブジョブ踊子の女の子キャラに見えて仕方ない。男でもいいけど私は女の子がいい!

OTRPGでそういう探索者作ってこの気持ちを昇華するしかないかな。

このコンセプトというかテーマというか、う、うまいなーーーと思いました。こういうの考えられるようになるといいよな。
Icon of admin

もりえつりんご

#つぶやき


剣聖のおっさん、どうやら原作小説準拠だったらしくて、なるほどなーーと。コミカライズも原作準拠と信じ込んでたが、よく考えるとLoMだって原作準拠じゃないし(わたしが唯一原作準拠じゃなくて許容できてるのがLoMとドラクエの天空のやつです)そりゃアニメも違うよな、となりました。
なのでコミカライズの記憶を忘れて観てみようかなと思います。
Icon of admin

もりえつりんご

#感想
黄泉のツガイ、最新刊読みました。アニメ化おめでとう!
荒川先生の漫画はシンプルで読みやすくて面白いので漫画初心者にもおすすめだと思ってる。なんであんなに面白いんだろう。無駄がないとかそういうのもあるかもしれないけど……分かりやすさって大事だよなって思う。

#漫画の進捗
それを踏まえてこねくり回しまくってたネームを調整しようと思う。迫力を出すとこには出す必要があるけど、そうじゃないところはわかりやすく読みやすく楽しいのがいいに決まってるから……私は少なくともそう思って漫画を描こうと思ってます。
Icon of admin

もりえつりんご

#感想
本といえば、週末北欧部chikaさんとか、はしゃさんとか、私は海外にお出かけされている記録をつけたレポ漫画やエッセイを読むのが好きです。
最近週末北欧部さんは「Tasty! 日刊ごちそう通信」を出されたらしい。この表紙が雑誌よりのレイアウトで可愛くて素敵でいいなあーと思う。

#つぶやき
今は漫画を描いてるので諦めてるけど、蛸1盗賊学者中心のそういうご飯レポ漫画みたいなのも描けたらいいよねーみたいな気持ちはずっとある……。ご飯を美味しく描いていかないとな。積み重ねだな。
Icon of admin

もりえつりんご

#漫画の進捗
サイラス主人公で始めたので今の漫画を描いてるわけですが、これ別の人だったらまた違う話になるんだよなあって思うとプリムロゼやテリオンさんやオフィーリア視点くらいはかきたくなるので、そのくらいにはオクトラ好きなのかなあって思います。

#感想  
ワンピの新刊!物事が動き出す過程ってやっぱ楽しいのと、ハンイットさんみたいな見た目の豪快なお姉さんが出てきており、ついおだっち作画のオクトラ勢を考えてしまいました。

詳しくは明日感想を書きますが、いまいま覚えててメモっておきたいのは、ロビンちゃんに親分風吹かせるルフィ良すぎるのと、サンジくんがいないときはちゃんとナミちゃんをお姫様キャッチしてくれるゾロが良すぎたってところですかね……。

同じことが叶さんとンゴちゃんにも言えて、なんていうかじわじわハマってるなあ……と思います。好きなものがいくつもあるっていいよね。
オクトラ2も騒いでないだけでみんな好きだしストーリーがやっぱ好きだな。
Icon of admin

もりえつりんご

#つぶやき
片田舎のおっさん剣聖になるのアニメ版、SNS見てない私のところにまで反響が届いてないので、アニメは微妙だったか……と覚悟の上チラッ…と観た。
冒頭はまあ仕方ないかと思って2~3話飛ばして、魔法師団長との初対面の戦闘から再開して、師団長の魔法の演出を見て、う、うーん……なるほど……となり、OPを見て、さらにうーーーーん惜しいな……となってしまった。

こればかりは演出やアニメーターさん確保の都合とか色んな事情があるから仕方ないとして、期待した動きはチェンソマンとかあの辺りの緩急とか、そうじゃなくても戦闘の良さがあるアニメーションだったので、原作寄りなのかわかんないけど私はコミカライズ版のみを推そう……となった。

アニメーション作ってない人間が騒ぐなよって感じなので、やっぱアニメーションも少しはできるようになりたいなーと思います。

漫画も、どうやったら面白いとか読み返してて楽しいとかになるんだろうか??と考えながら読んじゃうし、自分の漫画なんて、読み返しすぎて面白いのか不安になりつつ一区切り目指してやってる。これまで出した漫画も悪くはないと思ってはいます……。
Icon of admin

もりえつりんご

#感想
イルマくんの漫画最新刊とその前を買って読んだ。イルマくんの漫画はメダリストと同じで漫画ってこういう表現の仕方があるんだなあ……!を味わえるのでたまに読んでます。ストーリーも良いよね。


イルマくんはアメリさんがいるから、アズクラかな……?!ってずっとワクワクしてたせいで新刊めちゃくちゃ好きすぎた。次が楽しみである。
クララちゃんがアズアズの上着よく使うのもイルマくんにくっつくのも大好きだし、悪周期クララちゃんがはちゃめちゃに理想通りで最高だった。色欲の悪魔になってほしい。読んだ


版権で言うとここ半年でまあまあVチューバーのショートを観るようになり、にじさんじのサンゴちゃんとアンジュちゃんのことが好きになってしまってます。
どっちもンから始まるのかわいい。(ンゴちゃんとンジュちゃん)
ンジュちゃんは二次創作したくなる感じの人で、ンゴちゃんはただただ楽しく生きてほしいと見守りたい感じの人になってる。
サンゴちゃんは前から好きな方だったわけですが、本格的に見るようになったのはホロライブマリン船長のMV見てからなので、マリン船長はすごいなあと思ってます。なおマリン船長は遠巻きに見てます。それ以外だとVスポのめっさん(小森めとさん?)がなぜかよく出てくるのでよく見てます。読んだ


そういえばアンジュってオリジナルキャラがいたなあ……と思い出しました。pixiv企画で参加させてもらってた子の、もともとの名前でした。(CSは偽名というか日本語名だった)

#漫画の進捗
線画!めちゃくちゃしんどいとこが終わった!表紙や旅人紹介&関係性図的なページのラフもやった!
同人誌にするぞ!って動きを始めると元気出ます。なんでだろう。私はウェブより本にするほうが気合はいるのかもしれません。
Icon of admin

もりえつりんご

#感想
コナンの映画「隻眼の残像」やっっっっっっと観てきました!!!
めちゃくちゃ良かった。ほんとよかった。
「風見刑事がコナン君に盗聴器仕掛けたのバレて安室さんの指示並みにこき使われるやつ」読んだが見られて最高だった。
コナンの映画のいいところはメインキャラクターの見せ場をちゃんと作って落としてくれるところなんですよね……。今回は毛利のおっちゃんがメインなわけでして。ええ。もうね、よかったよね。


これまでの映画シリーズの流れを踏まえて、蘭姉ちゃんが同じく恋人のいる友達に発破をかけたり応援したりする、だとか、哀ちゃんとコナン君のやり取りだとか、色んなところの文脈回収がすごく良かった!その意味でもこれまでのコナンにない新しさのある映画でした。

そんでもって、毛利のおっちゃんだから「アベック」て言えるし「カップル」っていってドギマギさせられるの天才すぎる……。

仮面ヤイバーや沖野ヨーコがチラ見せで出てきたのもすごく良かったです。コナンの世界観の芸能人って基本無関係なので……忘れられがちなんだけどこのキャラはこの人が好きみたいな、そういうアイデンティティを思い出してくれる演出多めな映画でした。

長野県警組はなんでしょね、昔からまーー人気あった気がしますが(人気ありそうだなって顔をしてる)(青山剛昌は人気出したいキャラの作画が丁寧だと思う)ここに安室さんまわりの人気とも噛み合わせて関係性を混ぜてきてるのが、青山剛昌〜!!って思います。良かった。初々しいベッタベタな展開入れる漫画なので、映画だとその中でもいい塩梅のところが演出され……それが私にはちょうどよくてありがてぇ……!となるんですよね。京園とか見られてうれしすぎた。

ストーリーは公安警察の取扱が良かったですかね……。安室さん人気であれこれ公安のかっこいい感じの……ダークヒーロー的な演出が強かったこれまでと比較して、もともとの公安胡散臭いなってところに戻ってきた気がします。

次回の人は75巻くらいまで追いかけてた私も知らない警察のキャラだったので、色んな意味で楽しみです。安室さんもまさかここまで人気出るとは思ってなかったしな……。
またコナンを見返そうと思いました。映画好きなの多すぎる。
読んだ


追記の感想です。長くなったのでベッタちゃんに貼りました。
コナン映画の感想追記

SEARCH

RECENT POST

  • #絵
    23:54:13 もりえつりんご
  • #絵
    00:32:36 もりえつりんご
  • #つぶやき
    17:22:25 もりえつりんご

CALENDAR

2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031