DailyMemo
あたまのなかのひきだし
Add Post
新規投稿
もりえつりんご
2025/11/4 13:22
#つぶやき
秋になると謎の思考蓄積タイム始まるのはなんでなんだろうな。
収穫の時期、実りの季節、何かを蓄積したいのか……?と思うと学びには一番向いている時期なのか……。
そんな感じで原稿と描きたいカラー絵の息抜きに読書や勉強を挟もうかなあとして、ふと、単に休むのも大事なんじゃなかろうか、と思いました。
ゆるっといこう。
追記。
生成AI関連ニュースのリンク
を読んで
続きを読む
いまいち仕組みを理解しきれていないから納得感がない。Transfomerアーキテクチャというのは概念で、実際にはPythonなりのライブラリを動かすわけで……という理解をしているので、input情報を保持するかどうかなのでは?と思うのだが、……そうじゃないということ?
概念レベルで話をするときってinputはどう取り扱われるんだろう。
人間では例えば連想ゲームをしたとして、1番目の着想を得たキーワードを思い出せるか?ということなのだと思う。人間の場合は思い出せない場合もあるから保持には当てはまらない……。
ウェブにある情報は概念が多くて、それを使う部分、実装されている部分について疑問が多くて、一度自分でライブラリインストールして見てみたらいいのかなあ……と思っている。うーん。
記事の単射性がわかったは重要なことだと思う。人間の脳みそはブラックボックス、つまり中で何が行われているかわからないとよく言われているし、その結果について、全く異なるものを出せるかというとそうじゃないこともあると思うので……。
調べることはたくさんあるが、なんにせよ生成AIをよく実装したよなあ、とは思う。
読んだ
日記
« No.1020
PROFILE
HOME
はてなブログ
note
bluesky
wavebox
RES
更新:10/25
HOME
SEARCH
CATEGORY
日記
(178)
盗学
(150)
オールキャラ
(99)
版権
(78)
イベント
(38)
オリジナル
(14)
返信
(13)
まじちさ
(2)
ゲーム感想
(69)
オクトラ
(208)
TRPG
(3)
V妄想
(1)
HASHTAG
つぶやき
(242)
お知らせ
(126)
進捗
(100)
漫画の進捗
(73)
感想
(65)
ネタメモ
(64)
Res
(34)
絵
(31)
小説
(25)
余談
(15)
メモ
(9)
発作的感想
(6)
ボツ
(6)
絵日記
(5)
通販
(3)
反省
(2)
あとがき
(1)
RECENT POST
#つぶやき
2025/11/04
13:22:55
もりえつりんご
#余談
2025/11/03
22:51:16
もりえつりんご
#漫画の進捗
2025/11/03
22:26:00
もりえつりんご
CALENDAR
2025年
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 前の月
/
次の月 »
秋になると謎の思考蓄積タイム始まるのはなんでなんだろうな。
収穫の時期、実りの季節、何かを蓄積したいのか……?と思うと学びには一番向いている時期なのか……。
そんな感じで原稿と描きたいカラー絵の息抜きに読書や勉強を挟もうかなあとして、ふと、単に休むのも大事なんじゃなかろうか、と思いました。
ゆるっといこう。
追記。
生成AI関連ニュースのリンク を読んで
いまいち仕組みを理解しきれていないから納得感がない。Transfomerアーキテクチャというのは概念で、実際にはPythonなりのライブラリを動かすわけで……という理解をしているので、input情報を保持するかどうかなのでは?と思うのだが、……そうじゃないということ?
概念レベルで話をするときってinputはどう取り扱われるんだろう。
人間では例えば連想ゲームをしたとして、1番目の着想を得たキーワードを思い出せるか?ということなのだと思う。人間の場合は思い出せない場合もあるから保持には当てはまらない……。
ウェブにある情報は概念が多くて、それを使う部分、実装されている部分について疑問が多くて、一度自分でライブラリインストールして見てみたらいいのかなあ……と思っている。うーん。
記事の単射性がわかったは重要なことだと思う。人間の脳みそはブラックボックス、つまり中で何が行われているかわからないとよく言われているし、その結果について、全く異なるものを出せるかというとそうじゃないこともあると思うので……。
調べることはたくさんあるが、なんにせよ生成AIをよく実装したよなあ、とは思う。読んだ