
2022/11/15
17:05
そーーーーだ、届きました。キャラカクで出してもらったNEMU!(ノンアルコールのジン)
キャラカクについてはこちらをどうぞ↓
https://note.com/smtlikeapple/n/nd6cc026...
キャラカクについてはこちらをどうぞ↓
https://note.com/smtlikeapple/n/nd6cc026...


2022/11/15
17:00
オクトラに関してはリプレイ記書かないと原作沿いでのカプ妄想もコンビ妄想もなんかしっくりこないなあ、で、書いてこなかったなあ……ってふと気づいた。
盗賊学者って、私は、基本的には4章後にしかないと思ってる節があり……いやリコリスとか愛に興味がないシリーズは1章からの妄想ですけど……。
旅路を終えてからじゃないとこの二人って難しそうだよねーという想像妄想、そういう印象がある。ガードかたいよね。信頼関係の。
でも2周目以降は自由にする!って決めたので、2周目以降の、例えば英語版とか中国語版はほいほい旅路の中でカプっぽい話書きたいなーと思う。
盗賊学者って、私は、基本的には4章後にしかないと思ってる節があり……いやリコリスとか愛に興味がないシリーズは1章からの妄想ですけど……。
旅路を終えてからじゃないとこの二人って難しそうだよねーという想像妄想、そういう印象がある。ガードかたいよね。信頼関係の。
でも2周目以降は自由にする!って決めたので、2周目以降の、例えば英語版とか中国語版はほいほい旅路の中でカプっぽい話書きたいなーと思う。


2022/11/15
08:12
カプじゃないんだけど(強調)、
📖と🏹さんは未来に養子みたいに子供預かることがあってそれぞれ女の子学者と男の子狩人さんになって、その二人がいい感じになって、📖と🏹さんが親戚同士みたいなポジションになるのはいいな〜って思う。
この二人にはなにもないけど、身内が繋がるのがいい。
そんな私に需要のある妄想をたまにする。
📖と🏹さんは未来に養子みたいに子供預かることがあってそれぞれ女の子学者と男の子狩人さんになって、その二人がいい感じになって、📖と🏹さんが親戚同士みたいなポジションになるのはいいな〜って思う。
この二人にはなにもないけど、身内が繋がるのがいい。
そんな私に需要のある妄想をたまにする。

2022/11/14
22:36
オリジナルで書いてる作品のメイン二人、疑似家族というか疑似兄弟で、(元)主従で(話の中で元主従の関係になる)、って割と版権でも好きになりがちな要素つめつめで、昔から変わってないところもあるもんだなと思いました。決別するし……。

2022/11/14
22:34

2022/11/14
15:53
私がサイラス受け側なのはそういうことなんですよ……彼は思いの発露がうまいので相手にぶつけることはないけど、受け入れることはめちゃくちゃしてるので……。テリオンさんが左なのもそういうことなんですよ……。喧嘩だろうとなんだろうと、相手に自分の考えや意見や思いを伝えたかった、伝えようとした、そういう能動的な動きがあったから攻めなんです……。
ま、私の好みの話なのでね。幻覚だしね。
ま、私の好みの話なのでね。幻覚だしね。

2022/11/14
15:47
#余談
私にとって、カプ妄想における「抱きたい」は「受け入れてほしい」であったり「私が居ますよ」だったり能動的な思いであるので、そういう思いを注ぐ側が報われてほしい、と願うから、攻め側に焦点が置かれがちなのかも。
抱く側が、相手のことをどうしても抱きたいと、あるいはそばにいたり手に入れたいと思ったりなんらかの所有権や安心感を得たりしたいと願って、相手に心を砕いて思いやって信頼を積み重ねた結果、相手が「抱かれてもいいよ」と受け入れてくれる、というのが好きだな。
抱きたいと願った側に寄り添ってくれる形が好きというか。
その先で、「抱かれてもいいよ」が「抱かれたい」になるのが、とても好きだな、と思う。男とか女とか人外とか関係なくね。
私にとって、カプ妄想における「抱きたい」は「受け入れてほしい」であったり「私が居ますよ」だったり能動的な思いであるので、そういう思いを注ぐ側が報われてほしい、と願うから、攻め側に焦点が置かれがちなのかも。
抱く側が、相手のことをどうしても抱きたいと、あるいはそばにいたり手に入れたいと思ったりなんらかの所有権や安心感を得たりしたいと願って、相手に心を砕いて思いやって信頼を積み重ねた結果、相手が「抱かれてもいいよ」と受け入れてくれる、というのが好きだな。
抱きたいと願った側に寄り添ってくれる形が好きというか。
その先で、「抱かれてもいいよ」が「抱かれたい」になるのが、とても好きだな、と思う。男とか女とか人外とか関係なくね。

2022/11/14
12:56
https://twitter.com/cnntnst/status/13615...
これ面白いね~と読んでたらフォロワさんがサイラス・オルブライトの「探る」ってこんなイメージって言っててかわいいなーと思ったので残します。
これをかわいいっていう私の感性、おかしいな(一日経って冷静に振り返ってる)
これ面白いね~と読んでたらフォロワさんがサイラス・オルブライトの「探る」ってこんなイメージって言っててかわいいなーと思ったので残します。
これをかわいいっていう私の感性、おかしいな(一日経って冷静に振り返ってる)

踊子4章を書いてて、めちゃくちゃ好きなシーンなんですけど、蛇足かなって思ってしまったので(展開的に)供養します。
踊子と商人のパティチャのシーンです。
なんで出したあとに文のおかしなところに気がつくんだろう……。
過日に父から聞いた話と、似ている。幼い頃に母親を亡くしたプリムロゼに、父はよく生まれたときのことを話してくれた。母親が亡くなったのはプリムロゼのせいではないと言いたかったのかもしれない。
プリムロゼは、母親がどのようにして亡くなったのかも、いつ亡くなったのかも知らない。だから父の話が全てであり、それと類似した劇はどうしても彼女の目を引いた。
そして、彼女が視線を舞台へ投げたということは、必然的に仲間たちの目もそちらに向かうわけで。
「これ……もしかしなくてもプリムロゼさんのこと言ってない?!」
その場にいた全員の雰囲気が、一瞬にして冷えた。誰よりも早く険しい表情を見せ、拳を握ったのはトレサだ。
「女の敵だわ……見世物にするなんて! プリムロゼさん、今回は私がいるからね。全面的に擁護するわ」
ノーブルコートで刺されたことをきっかけに、プリムロゼの目的は既に仲間たち全員の知るところとなっていた。そして、親を殺されたからとはいえ、積極的に人を殺めようとする行為を止めようとするものも、居なかった。それぞれ心の内でどう思っているかはわからないが、少なくともプリムロゼの覚悟を思い遣ってくるていることだけは理解できた。
ハンイットの手を離して、トレサの方へ近寄った。
「……ねえ、トレサ」
だから、それに甘えてはいけない。復讐はあくまでプリムロゼ一人で完結しなくてはならない。
彼らの前に見せ続けた自分を裏切りたくないから、彼らの期待に応えたいから──そんな理由で、この先へ進んではいけないのだ。
劇から視線を外す。サイラスとテリオンが戻ってくる。
「あなたは、いい人を見つけてね」
「な、なに、急に」
トレサの髪に触れ、それから頬を撫でる。
「あなたって可愛いんだもの。純粋で、可憐で、頼もしくて……私が男だったら、きっと夢中になってたわ」
「っもう、プリムロゼさん! こんな時にからかわないでっ!」
「ふふ、ごめんなさい」
音が聞こえそうなほどパッと顔を赤くしたトレサを見て、ほんの少し自分を思い出した。
読んだ